About Us

About GU
NPO 000 PAF GLOBAL UNIVER-CITY(通称 GU)は、生涯学習・社会教育・市民交流のプラットフォーム及びエコシステム(有機的な土壌・生態系)として全国・世界で活動を展開する特定非営利活動法人です。
GUでは、学びは、制度の中にとどまることのない、生涯にわたる、かけがえのない有機的なプロセスであると認識しています。
生活の中の学びを基本とし、一人一人の意識と行動が地域・地球社会を共創することを自覚し、活動しています。
農・福祉・環境・共育・食・技術・経営などの多様な分野の多世代の方たちが参加しています。
沿革
1996年 |
「地球大学(Global Univer-City)」設立 全国各地での講演活動開始
|
2000年 |
「平和・自由・時間」に関する世界サミットを兵庫県神戸市で3日間共催 |
2001年 | PAF Global Univer-Cityとして内閣府認証 NPO法人化 |
2001年 | いまばりサミット「いのち輝く明るい未来」開催 |
2003年 | 「世界教育フォーラム」静岡県・川根町で3日間にわたり開催 |
2008年 | NPO 000 PAF Global Univer-City」に名称変更 |
2008年 | 「BE」を運営モデルとして採用 |
2010年 | 「NPO 000 PAF GLOBAL UNIVER-CITY」に名称変更 |
2010年 | KAWANE WORLD FORUMへ実行委員会として参画 |
2012年 | 「FIELDSHIP」を運営スキルとして導入 |
2012年 | 各地にUNIVER-CITYが誕生し始める |
2013年 | LADAKH WISDOM FORUMへの協力開始 |
2014年 |
WE LOVE OHSHIMAシリーズ フォーラムなど 主催・協力 開始 |
2016年 | EDUCATION FOR LIFEシリーズ フォーラム 開始 |

第10回 KAWANE WORLD FORUM
静岡県島田市川根文化センターでの文化共創交流

WE LOVE OHSHIMAシリーズ
大島は地球の学び場「世界と友だちになろう」
ダイアン吉日さんを囲んで大島町の方たちと
Act Locally, Think Globally, Be Universally
理事会 Board Members

佐藤 ひとみ Hitomi SATOH
理事長
東京都町田市在住。理学療法士。
脳障害の方々のリハビリテーションに携わりながら、「なぜ人は障害を持って生まれるのか」という疑問を持ち続けていた。
1990年 医療現場から市立小学校肢体不自由児学級の教育現場に転職。脳障害児への心理学を基調としたアプローチ法を学ぶ。2007年 GU会員となり、活動に参加。2011年 地域医療の一環の訪問リハビリテーションに従事。
“自己の学びと実践”から”豊かな地域社会のための学びと実践”へ意識変換し、地域で活動する市民と交流中。

三浦 裕美子 Yumiko MIURA
理事
神奈川県相模原市在住。GUコーディネーター兼務。UNIVER-CITY SAGAMIHARA 代表。
1990年代、夫の転勤でシンガポールとマレーシアに滞在し出産。子育てをしながら異文化交流を楽しむ。帰国後、子ども英語教室をスタート。共育の分野が出発点となる。2007年GUと出合う。以来、活動や体験を通じての生きた学びをつづけ、ゆたかな地域・地球社会の共創がライフワークとなる。
「自分が充実して楽しく生きていくことが、周りや社会もゆたかになっていくことにつながっていくといいなと思っています。新しい出合いを楽しみにしています!」

田中 利美 Toshimi TANAKA
理事
宮城県仙台市在住。株式会社AO BA取締役。
和裁士を経て、仙台で420年以上続く家業の18代目と結婚。茶道、装道、礼法等の日本文化に親しむ。
20年以上前、自身の子どもたちの不登校をきっかけに、GUと出会う。
本質的生き方、教育(共育)とは何かを問い、体験を通して学び続けながら今日に至る。
社会的な共創活動を基軸に、足下の会社運営も「心ゆたかな社会を共につくる」をしっかり実行していけるよう意志している。
未来の子どもたちへの橋渡しも意識しながら、日々のライフワークを楽しんでいる。
オーガナイザー Organizer

神宮 眞由美 Mayumi JINGUH
オーガナイザー
東京都世田谷区出身。米国ハワイ州より伊豆大島移住。当法人発起人。特定非営利活動法人000 ピーエーエフ理事長。国内でのNPO法人活動と並行してハワイ州NPO法人を設立し活動。000プレナム株式会社代表取締役。一社)日本ツバキ協会法人会員。著書・訳書・学習共材開発など多数。アーティスト。
「世界の人々から学んできたこと、国内各地の皆さんと共創していること。すべてが宝になっています。大人になっても生涯学び続ける、当たり前の生き方を共有していきたいです。距離を超えるテクノロジーが身近になった今、日常生活の中で世界市民として協力し合っていきたいです。」
コーディネーター Coordinators

田中 由里香 Yurika TANAKA
コーディネーター
3児のワンオペの母親としても、日々の学びを大切に、000(言語、文化背景を問わず誰もが共感できる大切なことを数字で表わしたもの)をキーワードに心のゆたかさを基調とした地域・地球社会の実現を目指している。

阪本 洋未 Hiromi SAKAMOTO
コーディネーター
自らの人生の大きな転換期にGUと出合い、企画への参加や会員の方々との自然な交流などから、少しずつ心が解けていき、生きる力を思い出していく。2013年の伊豆大島の土石流災害からの復興を願い、有志とともにUNIVER-CITY OHSHIMA(通称:UC O)を立ち上げ、代表に就任。2014年以降、GU、NPO 000ピーエーエフとUC Oの三者でWE LOVE OHSHIMAシリーズの企画を主催・共催する。2020年、GU コーディネーターに就任。
「何歳になっても学び続け、自らを刷新し続けることにコミットし、未来世代が伸びやかに、健やかに、育まれることを心から願っています。」

寺町 亜希子 Akiko TERAMACHI
コーディネーター
事務所 Offices
主事務所
東京都大島町元町
仙台事務所
宮城県仙台市青葉区
横浜事務所
神奈川県横浜市港北区
亀岡事務所
京都府亀岡市千歳町国分
大阪事務所
大阪府八尾市西山本町